あひる譚

いつかは世界一周が目標!今は日本で旅の練習中です。おしり重たく、よたよたと要領悪く失敗ばかりの、あひる的旅をしています。

北海道&東日本パス(9月)2日目 青森へ

出発

 

朝、缶コーヒーを買って電車に乗り込む

50分で一ノ関へ着く

ガラすきの電車内でパンとコーヒーの朝食を時間をかけてゆっくり食べる

余裕があるのはいい

久しぶりに、まったりした時間が過ぎていく

 

昨日の乗り間違いアクシデントでの心臓バクバクから旅が始まり、長時間の移動で腰痛になり、さらに昨夜の蚊の攻撃で眠い

というか、これまでの生活の不眠も影響しているのだが

昨日はそれどころではなく、これまでの現実的なことあまり考えなかったのは、旅のいい所だ

 

一ノ関へ

 

28分の待ち合わせで、駅周辺を散歩する

ホテル、沢山ありそうな感じなんで、昨日はここまで頑張っても良かったかな

いや、でも、腰痛あったしな

後悔しないことにしよう

 

 

芭蕉先生は、日本各地でお目にかかります

 

盛岡へ

 

 

啄木先生が大きく売り出されているようだ

東北は、文学がらみの特色を出している所なのだろうか?

寒いと、物をじっくり考えられるのだろうか?

 

とりあえず、駅そばを散歩してみる

お祭りがあるのか、盛り上がっていて、朝からビール飲んだりして、ふっきれた表情の人が沢山いた

 

 

橋まで来て、散歩終わり

もう少し時間が合ったら、啄木先生の新婚の家を見に行きたかったな

無料だという話だ

 

IGR乗り換え

 

いわて銀河鉄道?何とロマンチックなネーミングでしょう!

 

 

車内は、むちゃくちゃ、すいているようだった

車内の案内には、見所が表示されているけれども、特に下車してまで見る所はなさそうに思えた

 

と言ってるうちに、若いカップルが乗ってきた

こじゃれた服装をして、こじゃれたコーヒー?フラペチーノ?的なカップを持って、こじゃれたカメラを首から下げて、うふうふ、おデート的な感じだった

インスタ的な場所があるのかな?

 

 

 紅葉が少し始まりかけており、リンゴの木もちらほら見え出した

 

八戸へ

 

特にときめきなく、IGRを乗り終え、八戸で下車

有名な(オイラの中では)所なので、さぞ、面白い駅だろうと期待して下りるが、周囲の風景を見渡しても、全く何もなし

草っぱらが広がっているだけのようだった

 

電車の中で食べようと、うに弁当1180円を買う

 

 

何のことはない、味付けが3種類あるというだけで、うにが3種類ではなかった

急いで買ったので、オイラの勘違いだった

それなら、シンプルにうに丼1300円を買えばよかったかも

駅弁って、そんなにおいしい物ではないのかもしれないと思った

オイラの思い込みかな?

朝、ホテルからペットボトルに入れてきた水(タダ)と弁当を食べる

 

新しい発見とは、これまであった物を組み合わせることであるという(誰が言った名言だか、忘れた)

ウニと卵を組み合わせるとか、ウニと中華風あんを組み合わせるとか、ウニとトマトクリームを組み合わせるとか

とすれば、こういう所から、大発見が生まれるのかも

少なくとも、安上がりな駅弁ができたらしい

オイラも何か、考えてみよう

 

後は、稲が黄金色に輝いている中を、ひた進む

こんなに奇麗な黄金色への感動は、明日くらいまで続く

(以後は、慣れてきて当たり前になっていくけど)

 

青森、到着

 

疲れた

2時48分、到着

今日の進行はここまで

駅で、ミルクティー130円の贅沢を自分に許す

 

駅前のインフォメーションセンターで、観光やホテル情報を仕入れようとする

 

「安いホテルないですか?」

「どれ位を、安いというんですか?」

(あー、何かメンドクサイ人だなあ、と思ってしまった)

 

「今から行ける場所はどこがありますか?」

「すぐそこの、ねぶた館どうですか?」

(入場料の高い所を薦めてくるなあ、と思ってしまった)

 

八甲田山資料館はどうやって行ったらいいですか?」

「すごく遠いですよ」

(さっさと教えろ、と思ってしまった)

 

インフォメーション・センターなのに、面倒くさい応対をするなあと、さっさと見切りをつけて、そこら辺の人に聞いて、資料館行きと思しきバス停に並ぶ

地元のおばちゃんは、親切に教えてくれた

 

それにしても、ここらの人の言葉は、全く聞き取れない

オイラの言葉は通じるのに、オイラには向こうが何を言っているのかが分からない

聞き返すと、皆、精いっぱいという感じで口を大きく開けて話そうとしてくれた

親切だ

こちらの言葉は通じるのに、向こうの言葉は聞き取れない

テレビのパワーは強い

青森の人はテレビで標準語を学べるけど、こちらとしては初めて聞くような言語だった

 

ともかく、バスで370円

 

 

バス停に降り立っても、資料館の案内表示も出ていない

 

人に聞きたくても、人がいない

 

歩く

 

やっと、畑仕事していた感じのおばあちゃんを見つけて聞く

 

親切に教えてくれた

言葉が聞き取りにくいけど

 

で、行けども行けども、ない

 

で、また地元の人に聞く

 

はい、違う方向に歩き続けたんですね

さすが、八甲田山遭難資料館

呪われてる?

 

で、やっと見つけた、陸軍の墓地

暗くなる前に、先に外を見ることにする

 

 

静謐な厳かさを感じた

オイラ、詳しいことは知らないし、映画も見てない

だけど、何かずんとくる雰囲気がある

 

資料館

 

 

2日間の行程の隊がほとんど全滅なのに、なぜ10日以上の行程の隊は、全員生還できたのか?

記憶にある範囲の理由は、以下の通り

 

①準備不足

・持っていく荷物が、状況に対応していなかった

   ・・・オイラの突貫旅行みたいだ、オイラも十分な着替えなど持たずに来ている

・情報の収集不足 雪山の知識に欠けていた

   ・・・オイラも、ホテル予約もしていないし、観光地の情報収集もせずに出発し    てしまった

 

②リーダーの指揮系統が一本化されていなかった

   ・・・オイラの現実生活、どの管理職にくっついていけば生き残れるか?

 

資料館で見たことろによれば、肝臓の病気を持った人が、とりあえず参加をしたにも関わらず、生還したという

理由は、さっさと隊から離れて、動き回らずにじっとしていたので、体力を消耗せずに救助されたのだという

しかも、5日間絶食したせいで、肝臓の病も、つるっと全快したとのこと

 

こういう生き方も、アリ?

アリかも

 

それから、救出されたリーダーは、病院でピストル自殺をしたと報道されたという

でも、真相は、軍にモルヒネを盛られて殺されたとも言われている

集団に、どの程度、どのように入り込んで生きていくか

集団の中で人の上に立ち、そして、そのために、更に上の権威者から殺されたりもする

 

いつの時代でも、集団や組織は、重いテーマだ

オイラは、組織に疲れて旅に出て、そしてまた組織に出会った

オイラは逃げられない

 

帰りは、ラッキーなことに丁度、資料館前からバスが出る時間だった

 

 

青森駅近くの、一番安そうなホテルに泊まることにする

ツインの部屋をひとりで使わせてくれた

3600円

 

部屋に入った瞬間、ものすごく臭い!

 

ものすごくタバコ臭かったが、昨日の様に蚊が入ってくるのが嫌で、窓は開けなかったが、それにしても非常に臭い

 

しかも、ユニットバスの電気をつけると、換気扇の凄まじい音がバタバタバタと、進軍ラッパの様に高らかに鳴り出して止まらない

 

 

部屋の風呂を使いたくなかったので、共同風呂へ向かう

 

丁度、空いていてラッキー

入って、鍵を閉めて、オイラひとりの空間

 

風呂に水をためて、足をいれたところ、激しく転んでしまった

座って入れるような、段差のある家庭風呂(水の量をケチるやつ?)、あれですね

うかつでした

 

このホテル、"No Prostitution" 的な張り紙がしてあって、どうにもタイの安宿に泊まっている感がぬぐえませんでした

 

少なくとも、窓を開けて寝ればよかったかな

臭かったしなあ

でも、外は結構そうぞうしかったしなあ

 

もう、ここには近寄らないかな